2021年02月28日

新型コロナワクチンの課題 渋谷健司教授

昨日27日土曜日の公明新聞に、日本リザルツとも親交が深い、英国キングス・カレッジ・ロンドン渋谷健司教授の記事が掲載されています。
公明カラー版227.jpg

渋谷教授のインタビューによりますと、ワクチンは公衆衛生の問題でもあるが、国家安全保障の課題だということです。米国やイスラエルのように国家安全保障に強い国ほど、ワクチン開発から接種まで時間が短く、短期間のうちに多くの人がワクチン接種を済ませているということです。
コロナワクチンの公平な分配が進むことを願っています。
(Nom)
posted by resultsjp at 16:27| Comment(2) | 情報

ケニア最新情報

ケニアでも様々な取り組みを進めています。
まず、世界結核の日に合わせて日本リザルツでは、日本とケニアを始め、世界各国をつなぎ、MDRサミットを開催します。
コロナ禍ということでオンライン開催になりますが、在ケニア日本国大使館の堀江良一大使、ケニアからはムタヒ・カグウェ保健長官を始め、双方の保健省、関係各省庁のキーパーソンの方にご出席いただくべく、準備を進めています。その他、関連企業の皆様、グローバルファンド、ストップ結核パートナーシップなどの関連機関の方にもご参加いただく予定です。

また運動靴の輸送についても準備を進めています。
現在、ロータリーのご協力のもと、すでに配布箇所を選定し、送付に向けた段取りをしています。2トン以上の靴が寄贈される予定です。

この2つの取り組みでご尽力をいただいているのが、デニス・アウォリトヨタケニアCEOです。
アウォリさんは元駐日ケニア大使。今は、簡単に言いますと日本でいうところの経団連会長みたいな感じで、現ケニヤッタ大統領とも深いつながりがある方です。

日本リザルツとアウォリCEOとは長年に渡り、親交があります。2008年のTICADWの際には、当時駐日ケニア大使だったアウォリ氏のお陰で、TICADの本会議の演説において、当時のキバキケニア大統領がアフリカ諸国の首脳として唯一結核対策の必要性に言及しました。この結果、TICADの宣言文「横浜行動計画」において、結核対策が盛り込まれることになったのです。

2008年には寄稿もしてくださいました。
IMG_0574-f1769.jfif
また、2012年にはアウォリ氏の協力のもと、白須が当時のスタッフと保健省長官、事務次官を訪問し、ケニアで結核抑止アドボカシーを行う準備を行ってきました。こうした積み重ねがあり、日本リザルツは2016年7月から、ナイロビでプロジェクトしています。

2018年7月31日にケニア政府と共催で行ったGGG+フォーラムケニア版でもご挨拶をしてくださいました。
MES_2194-thumbnail2.jpg

今回のMDRサミットも企画段階からご指導をいただいています。また、運動靴の輸送に関しても確実に運動靴を配布してくれる機関として、ロータリー様をご紹介くだり、ロータリー様からは非常に丁寧なフォローアップを受けており、ほぼ輸送に向けた手続きが整いつつあります。

アウォリCEOのご尽力に心から感謝したいと思います。
(ぽにょ)
posted by resultsjp at 01:31| Comment(2) | 情報

2021年02月26日

COVAXによるコロナワクチン供給が開始!:第一陣はガーナに

日本リザルツが応援する、新型コロナウイルスワクチンの公平な分配を目指す国際的枠組み「COVAXファシリティー」。今日は嬉しいニュースが舞い込みました。

ついに、世界的な供給が始まり、第1陣として60万回分が西アフリカ・ガーナに届いたそうです。週内には隣国のコートジボワールにも配送する予定だということです。

報道はこちらを参照:
https://www.tokyo-np.co.jp/article/88029

新型コロナのワクチンを巡っては、途上国への供給が課題になっています。米デューク大が今月中旬に公表した研究結果によると、高所得国は計46億回分を確保したが、低所得国は計約6億7000万回分にとどまっているのが現状です。COVAXは年末までに、20億回分を途上国などに供給する目標を掲げているそうで、全ての人がコロナワクチンを確保できるために一役買いそうです。

ちなみに日本政府は昨年、他のドナーに先駆けてCOVAXへの参加を発表しました。正式参加に際しては、白須代表が小此木八郎衆議院議員にご協力をいただき、関係各所にインプットを行ったことが、早期参加につながりました。小此木先生には大変お世話になりました。本当に有難うございました。

今後のCOVAXの動向からも目が離せませんね。
(ぽにょ)
posted by resultsjp at 16:57| Comment(2) | 情報

2021年02月25日

理事会 開催編

2月25日、17時より理事会が開催されました。
IMG_7694.JPG
IMG_7682.JPG

最初に、昨年8月にお亡くなりになられた浅野茂隆理事長のメッセージをスタッフが代読しました。
IMG_7691.JPG

続いて、日本リザルツの令和2年度事業報告、及び令和3年度の事業計画の説明を行いました。理事・監事の皆さまにもご納得いただけたようです。
IMG_7698.JPG

理事会での協議事項は全て可決され、続いて、総会が開催されました。
こちらのお部屋には浅野理事長のお写真を飾っています。
IMG_7709.JPG

田中理事からは、国際連帯税の今後の活動についてご報告がありました。
続いて、今年度の主要な活動となる、栄養と教育、道の駅構想、東京栄養サミットに向けた目覚めセミナー等について、ご担当をされている方々からご報告がありました。
理事会、総会を通じて、理事・監事の方々にも、日本リザルツの活動を詳しくに知っていただく良い機会となったと思います。
IMG_7707.JPG
IMG_7708.JPG

理事・監事の皆さま、ご関係者の皆さま、寒いところご来所いただきありがとうございました。(Nom)
posted by resultsjp at 21:38| Comment(2) | 情報

理事会−準備編

本日はこれから理事会を開催しますので準備の様子を紹介いたします。

IMG_0615.jpg
会議室の出席理事の席に資料を揃えておきました。
出席いただけなかった理事の方達には理事会後に郵送致します。

ご覧いただく資料は別のテーブルの上に並べて置きました。
以下が資料の写真一覧です。すごい数ですね!

IMG_0609.jpg
2020年1年分のブログ記事を月別にまとめて冊子にしたもの

IMG_0610.jpg
日本リザルツの記事が掲載されたネイチャー誌など

IMG_0611.jpg
昨年の理事会後に作成された冊子、最近作成したクリアファイル

資料作成にあたってご協力をくださった印刷業者さん、デザイナーさん、皆様、本当に有難うございました。
(か)


posted by resultsjp at 16:33| Comment(2) | 情報