スマートフォン専用ページを表示
日本リザルツ公式ブログ
貧困問題の解決を目指すアドボカシー(政策提言)型の国際市民グループ「日本リザルツ」の活動をご紹介します。
2021年04月01日
GGG+フォーラムの学生セッションに向けた勉強会を開催しました!
先日、GPEユースの学生さん4名がお越しになり、6月7日のGGG+フォーラムの学生セッションに向けた打合せ及び勉強会を開催いたしました。
ほかの学生さんとの意見交換は学ぶことが多く、また、志の高さにも圧倒されました(笑)この学びをGGG+フォーラムの学生セッションに還元できるように、引き続き頑張ります!
そのだ
posted by resultsjp at 17:54|
Comment(2)
|
情報
離婚時にはADR調停の利用を
本日の朝日新聞の「声」欄にリザルツでボランティアをして下さっていた嶋貫さんの投稿が掲載されましたので紹介いたします。
朝日新聞 3月23日
日本リザルツでは2015年10月から半年間程、厚生労働省の調査研究事業として「離婚と親子の相談室らぽーる」を展開してきました。嶋貫さんはそちらの事業をボランティアで手伝っていて下さいました。
当時の担当者が病気で退職されたため、現在は「一般社団法人 家族のためのADR推進協会」(離婚テラス調停センター)代表の小泉さんがADRの活動を続けてくださっています。嶋貫さんはそちらの理事をなさっています。
ADRは、当事者間の話し合いを中立の第三者、調停者が入り調整するものです。離婚をされる際には、子どもの将来のために、当事者だけの協議と裁判所の調停の中間に位置するADRを活用されることをお薦めしたいと思います。(か)
posted by resultsjp at 16:24|
Comment(2)
|
情報
検索ボックス
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
速報:こども家庭庁の初代長官に渡辺由美子氏
by 崖から落ちたボニョ (03/28)
昆虫実食!!:コオロギ、マゴット、ミズアブ
by 崖から落ちたボニョ (03/24)
「人間の安全保障」を身近に考える
by 崖から落ちたボニョ (03/24)
アフリカのスタートアップ躍進:ITで課題解決
by 崖から落ちたボニョ (03/23)
環境省:第4回ESGファイナンス・アワード・ジャパン開催
by 崖から落ちたボニョ (03/23)
最近の記事
(03/28)
速報:こども家庭庁の初代長官に渡辺由美子氏
(03/24)
「人間の安全保障」を身近に考える
(03/23)
昆虫実食!!:コオロギ、マゴット、ミズアブ
(03/23)
アフリカのスタートアップ躍進:ITで課題解決
(03/22)
環境省:第4回ESGファイナンス・アワード・ジャパン開催
タグクラウド
KANCO
LAMP法
ケニア
感染症
結核
カテゴリ
情報
(4060)
世界基金
(25)
GAVIキャンペーン
(113)
ストップ結核アクション
(85)
東北復興支援
(393)
国際連帯税の推進
(253)
ハイチ結核・栄養問題
(46)
マイクロファイナンス
(60)
フィリピン
(135)
栄養問題
(82)
はまゆりサミット
(3)
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)
(9)
OECDタスクフォース
(5)
岩手の今
(62)
日記
(69)
リサーチ&アドボカシー
(24)
病院船
(1)
親子断絶防止
(57)
メディア
(8)
UNRWA
(69)
過去ログ
2023年03月
(33)
2023年02月
(35)
2023年01月
(44)
2022年12月
(51)
2022年11月
(32)
2022年10月
(25)
2022年09月
(32)
2022年08月
(33)
2022年07月
(30)
2022年06月
(34)
2022年05月
(36)
2022年04月
(45)
2022年03月
(58)
2022年02月
(35)
2022年01月
(36)
2021年12月
(49)
2021年11月
(35)
2021年10月
(29)
2021年09月
(41)
2021年08月
(33)
RDF Site Summary
RSS 2.0