2021年04月01日

GGG+フォーラムの学生セッションに向けた勉強会を開催しました!

先日、GPEユースの学生さん4名がお越しになり、6月7日のGGG+フォーラムの学生セッションに向けた打合せ及び勉強会を開催いたしました。
IMG_7947.JPG
IMG_7949.JPG
IMG_7950.JPG

ほかの学生さんとの意見交換は学ぶことが多く、また、志の高さにも圧倒されました(笑)この学びをGGG+フォーラムの学生セッションに還元できるように、引き続き頑張ります!

そのだ
posted by resultsjp at 17:54| Comment(2) | 情報

離婚時にはADR調停の利用を

本日の朝日新聞の「声」欄にリザルツでボランティアをして下さっていた嶋貫さんの投稿が掲載されましたので紹介いたします。

IMG_0670.jpg

IMG_0672.jpg
朝日新聞 3月23日

日本リザルツでは2015年10月から半年間程、厚生労働省の調査研究事業として「離婚と親子の相談室らぽーる」を展開してきました。嶋貫さんはそちらの事業をボランティアで手伝っていて下さいました。
当時の担当者が病気で退職されたため、現在は「一般社団法人 家族のためのADR推進協会」(離婚テラス調停センター)代表の小泉さんがADRの活動を続けてくださっています。嶋貫さんはそちらの理事をなさっています。

ADRは、当事者間の話し合いを中立の第三者、調停者が入り調整するものです。離婚をされる際には、子どもの将来のために、当事者だけの協議と裁判所の調停の中間に位置するADRを活用されることをお薦めしたいと思います。(か)

posted by resultsjp at 16:24| Comment(2) | 情報