2021年05月30日

GPEの新理事長はタンザニア元大統領

日本リザルツが連携しているGPE(教育のためのグローバルパートナーシップ)の新しい理事が決まりました。
新しい理事会議長は、タンザニアの元大統領であるジャカヤ・キクウェテ氏、副議長はガバナンスやコンプライアンスの研究者・弁護士のスーザン・リアウタオ氏に決まりました。

GPEのプレスリリースはこちらを参照(英語):
https://www.globalpartnership.org/news/global-partnership-education-welcomes-dr-jakaya-kikwete-and-dr-susan-liautaud

どこかで見た方だな…と調べていると、それもそのはず。
2016年5月9日の朝日新聞SDGs特集でイボンヌさんの真横に寄稿されていたのがジャカヤ元大統領でした。マラリアやHIV対策に尽力されたことでも知られています。我らが魔法使いどーらとも気が合いそうです。
AS20160509000152_comm.jpg
ジャカヤ2016.jpg

記事に関するブログのリンクはこちら:
http://resultsjp.sblo.jp/pages/user/search/?keyword=%83C%83%7B%83%93%83k%81%40%92%A9%93%FA&tid=seesaa_hotspot&hid=167&c=12&search=1&ic=shift-jis

本当に困っている人の声に耳を傾け、ニーズに沿った対策を実施されてきたジャカヤ元大統領。彼のリーダーシップに期待したいところです。
(ぽにょ)
posted by resultsjp at 01:12| Comment(2) | 情報

2021年05月27日

ミャンマー国民統一政府とミャンマーの民主化を支援する議員連盟のオンライン会議

先日5月26日に、ミャンマー国民統一政府(NUG)の代表とミャンマーの民主化を支援する議員連盟のオンライン会議の模様がYouTube上で中継され、私も傍聴致しました。
スクリーンショット 2021-05-26 17.29.43.png

冒頭、NUGのマーン・ウイン・カイン・タン首相から、ミャンマーが再度民主化を果たし、真の連邦国家の形成を目指すことがNUG設立の目的であることが述べられました。また国際社会に、国軍を孤立させることを強く望むと訴えました。

また、本会議には先日、国軍の拘束から釈放され無事日本に帰国した、ジャーナリストの北角裕樹氏も登壇。激しい弾圧に苦しむ中でも、ミャンマー国民が希望を捨てることなくお互いに励ましあって抗議活動を行う姿勢を目の当たりにし、強く励まされたとのことでした。
スクリーンショット 2021-05-26 17.32.33.png

印象的だったのは、思った以上に多くの国会議員の先生方が日本政府に対して、国軍に対するODAを用いた交渉の実施や、国会決議など、何らかの形で対策を講じることを強く望んでいることでした。

会議の最後には、NUGとミャンマーの民主化を支援する議員連盟の間で、日本政府に対して、連邦議会代表委員会(CRPH)との正式な対話の実施を求める共同声明がとりまとめられました。

今回のオンライン会議では、ミャンマー民主派代表の生の声を聴き、改めて事態の深刻さを感じる一方で、ミャンマー国民が希望を持ち続けている姿を受けて、事態が必ず収束されることを強く信じようと思いました。

そのだ
posted by resultsjp at 17:55| Comment(2) | ミャンマー

前厚生労働省医務技監 鈴木康裕先生のインタビュー記事の掲載

IMG-4466.JPG
 本日5月27日付けの日本経済新聞に、日本リザルツが開催しているGGG+フォーラムに何度もご登壇をいただいている、前厚生労働省医務技監 鈴木康裕先生のコロナ対応に関するインタビュー記事が掲載されていました。
 鈴木先生は、コロナ対応が短期的な対応に追われていたと述べたうえで、今後はこれまでの経験を踏まえた上で、「柔軟に対応できる中長期的戦略を立てることが不可欠」であると述べられています。
 現在、日本では医療従事者や高齢者を中心にワクチンの接種が行われていますが、全国民がワクチン接種をするまでにはまだ時間がかかりそうです。そのため、ワクチン接種を急ぐと同時に、向こう数か月間のコロナ対応について、緊急事態宣言に代わる、より効果的な対策が講じられることを期待しています。

そのだ
posted by resultsjp at 14:47| Comment(2) | 情報

2021年05月25日

秋田県の知見を世界へ

平昌五輪フィギュアスケート女子金メダリストのアリーナ・ザギトワ選手は、秋田県大館市の秋田犬保存会から贈られた「マサル」と生活をしています。
5月23日、ザギトワ選手は大館市を訪れ、日露合作映画(5月28日全国公開予定)の「ハチとパルマの物語」の先行上映会で舞台挨拶をされました。なんと、ザギトワ選手はこの映画に特別出演されています。
キャプチャ.JPG

IMG_8316.JPG

実は「マサル」。日本リザルツの看板犬にもなっています。
IMG_8179.JPG

秋田犬保存会に特注した大型「マサル」は、ギネス申請中です。
IMG_3480 (1).jpg

6月7日に予定していた日本リザルツ主催、秋田県でのGGG+フォーラムは延期となってしまいました。しかし、秋田プロジェクト「栄養」「教育」などにおいて、日本リザルツは、看板犬マサルと共に活動していきます。(Nom)
posted by resultsjp at 11:24| Comment(2) | 情報

新しいクリアフォルダーと要約版冊子の完成

本日、教育のためのグローバル・パートナーシップ(GPE)のクリアフォルダーと要約版冊子が出来上がりました。デザインは、「手をぴんと挙げよう」の少女がモデルです。

クリアフォルダー表側、GPEロゴの大きさ等は、日本リザルツの応援団であるデザイナーさんがセンス良く仕上げて下さいました。
CF(表).jpg

裏側には、GPEキャンペーン事務局である日本リザルツのロゴと連絡先が記載されています。
CF(裏).jpg

こちらは要約版の冊子の一部です。
IMG_8318.JPG
IMG_8317.JPG

早速、国会議員の先生方に配布させていただく予定です。
よろしくお願いいたします。(Nom)

 
posted by resultsjp at 10:41| Comment(2) | 情報