ゴールデンウイークに入りました。
http://resultsjp.sblo.jp/article/189489753.html
http://resultsjp.sblo.jp/article/189476372.html
ゴールデンウイークに入りました。
http://resultsjp.sblo.jp/article/189489753.html
http://resultsjp.sblo.jp/article/189476372.html
最近の秋田の結核の状況についてお伝えいたします。以下の表は過去5年間の全国と秋田県の結核の状況です。
@ 新登録結核患者数 (厚生労働省 公式HP抜粋:2020年 結核登録者情報)
新登録結核感染者数(人) | |||||
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |
全国 | 17,625 | 16,789 | 15,590 | 14,460 | 12,739 |
秋田県 | 86 | 80 | 74 | 66 | 63 |
A 結核罹患率 (厚生労働省 公式HP抜粋:2020年 結核登録者情報)
罹患率(人口10万対) | |||||
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |
全国 | 13.9 | 13.3 | 12.3 | 11.5 | 10.1 |
秋田県 | 8.5 | 8.0 | 7.5 | 6.8 | 6.6 |
秋田県の結核は経年的な結核の推移は減少していますが、今後も対策は必要だと思いました。
参考:http://resultsjp.sblo.jp/article/189474240.html
(K)
地球温暖化に伴う異常気象により、「気候難民」が世界各地で増えています。
規模は、武力紛争が原因で生じる難民の3倍、2050年までに2億人を超すとの試算が出ています。
各国は、防災や難民対策の必要性に迫られています。
多くの開発途上国の人々が、大規模の干ばつや風水害に見舞われ、食糧危機が起きています。
2020年11月には、巨大なハリケーンに襲われた中米のホンジュラス、グアテマラ、エルサルバドルの3カ国から、多くの人々がメキシコの米国国境にまで押し寄せたことは、みなさんの記憶にも残っているのではないでしょうか。
大規模な気象災害により、国境を越える集団移動が増えたため「気候難民」という言葉が生まれました。
2022年4月、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の専門家は、南スーダン北部の洪水を視察したそうですが、被さいした80万人のうち半数が難民となったそうです。
気象難民が増えないよう、国際社会で協力して取り組むべきだと思いました。
参考:「気候変動と激化する災害」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
(にゃんこ)
ウクライナ情勢が国際会議の運営にも影響を与えています。
20日のG20財務相・中央銀行総裁会議や21日の国際通貨金融委員会(IMFC)を含め、今週開かれた一連の主要会議はすべて、ロシアなどの反発で共同声明が出せませんでした。正に異例の事態です。
報道はこちらを参照:
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60276040T20C22A4NNE000/
ウクライナ情勢を巡っては、世銀のマルパス総裁が21日に開いた円卓会議で、ロシアの侵攻によるウクライナの物的損害が600億ドル(7兆7000億円)に達するとの推計を明らかにしています。オンラインで会議に出席したゼレンスキー大統領はこの損失を補うため月70億ドル(約8960億円)の支援が必要と主張。日米欧などは連帯する姿勢を示し、日本はウクライナに対する世銀との協調融資を1億ドルから3億ドルに増やすことを決めています。
議論の様子はこちらを参照:
https://news.yahoo.co.jp/articles/70d9107160f6aa2efeeaeb492f31236e9faf4a80
今後の展開を注視したいと思います。
(ぷりん)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |