2022年08月13日

日本とWHO:UHC実現に向けた新組織を設立

日本リザルツがアドボカシーを進める国際保健分野。

今日は大きなニュースが飛び込んできました。

岸田文雄総理と世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が、このほど、WHO傘下の新組織を日本に設立する方針で合意しました。

新組織は、世界中の誰もが必要な医療サービスを負担可能な額で受けられる「ユニバーサルヘルスカバレッジ(UHC)」の実現を目標に掲げたもので、今後、厚生労働省を中心に作業部会の設置準備が進むそうです。


G7サミットは来年の519日から21日まで、岸田総理のお膝元である広島で行われます。新組織はこのサミットに合わせて発足される方向です。


詳細はこちらの報道を参照:

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63414360T10C22A8EA3000/

https://news.yahoo.co.jp/articles/7288c5361fc3da4d3e327ced428f6f9257397d9c


どういった組織や運営体制になるか、日本リザルツでも注視していきたいと思います。

(ぽにょ)

posted by resultsjp at 17:22| Comment(1) | 情報

2022年08月09日

ケニア大統領選:投票始まる

ケニアでは大統領の3選が禁じられています。そのため2期を務めた現職ケニヤッタ氏(60)は出馬しません。有力視されるルト副大統領(55)と野党指導者のオディンガ元首相(77)による事実上の一騎打ちです

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022080800860&g=int


本来ケニヤッタ政権下で副大統領だったルト氏が後継者であるとみられてきましたが、両者の関係にひびが入り、今回、ケニヤッタ氏は長年のライバルであるオディンガ氏への支持を公言する異例の展開を見せています。両者の支持はほぼ互角で、大接戦が予想されています。


ケニアでは大統領選の度に民族間の争いが勃発しています。2007年の大統領選時には対立勢力の衝突で1100人以上が死亡しました。

今日は、警官15万人を動員し全土で不測の事態に備えるそうで、すでに街は厳戒態勢です。

平和に選挙が終わることを願っています。

(ぽにょ)

posted by resultsjp at 15:55| Comment(1) | 情報

イスラエルとガザ武装組織の停戦合意

イスラエルとガザ地区で活動を続けるイスラム過激派組織「イスラム聖戦(Islamic Jihad)」は、現地時間8月7日午後11時30分から、エジプトの仲介により停戦に入ったと発表しました。
ただ、両者は停戦直前まで攻撃を続けており、停戦合意後も相手を武力で攻撃する姿勢を見せ、一触即発の状態が続いています。

イスラエルとガザの停戦は2014年7月にも行われましたが、2018年5月、ガザ地区のデモ隊に向けたイスラエル軍の発砲を機に紛争が再開しました。

今回の停戦合意はあくまで停戦の第一歩であり、今後は国際社会が協力し、武力紛争を起こさなくする更なる仕組み作りが必要であると考えます。
一手段として私たちにできることは、まずは問題に注目し、声を上げることが大切であると思います。世の中で起きている紛争はロシアによるウクライナ侵攻だけでなくミャンマーやアフガニスタン、ガザでも起きているということを知り、SNSでも知人への声掛けでも、まずは声を上げ理解者を増やすことが国際社会を動かす力となります。

日本リザルツはUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)と協力し、UNRWAへの支援活動の一環として、ガザの子どもたちとともに平和を願う凧揚げの企画を行っています。
「天井のない監獄」とも呼ばれるガザに住む人々が、尊厳を持って生きられる未来が来ることを強く望みます。
(M)

posted by resultsjp at 09:37| Comment(1) | 情報

2022年08月08日

女性管理職

日本の女性管理職は、2022年では13.2%と依然として少数です。女性を管理職から遠ざける大きな要因の一つに、「好意的性差別、つまり、女性への配慮からチャンスを与えない、女性の昇進意欲をそいでしまっている」と、専門家が指摘しています。

また、この専門家は、管理職の資質が「決断力」「実行力」で語られているとし、これは男性のイメージに近いため、女性管理職が少ないことに影響しているのではないかと分析しています。

何かを語る時、女性を理由にし、良きにつけ悪しきにつけ、クローズアップされること自体が変なのかもしれません。もし、女性の活躍が、当たり前なら、女性初のとか女性〇〇…などという表現はしません。性差による女性の観点を取り入れるのは、男女が共に、効率的に仕事をする上で、必要ですが、それ以上に、取り立てて「女性女性」と言っていること自体がそもそも問題なのかもしれません。


そして、私達日本リザルツは、ジェンダーについての取り組みも行っております。


管理職推移.gif 


諸外国 女性.jpg

(参考)

(にゃんこ)
posted by resultsjp at 18:48| Comment(1) | 情報

お米で作ったレモンケーキ

本日、日本ハムさんから送られてきたグルテンフリーの米粉で作った「レモンケーキ」を試食しました。冷凍で送られてきたので、自然解凍させて、今の時期にぴったりなレモンの爽やかな味わいの”ケーキ”バースデーを美味しくいただきました。
多分、言われなければ小麦粉で作ったケーキだと思います。
レモンケーキ.jpgレモンケーキ2.jpg

食物アレルギーへのケアはもちろん、冷凍保存ができるので、非常食にもできます。
折しも小麦粉が高騰しており原料の多様化ひいては食料安全保障からも、ラインナップも含め普及・拡大されることを期待しております。

日本リザルツは、栄養改善・食料安全保障の観点から日本ハムさんの取り組みに注目しています。

ブログ:
サンキューセミナー/日本ハム アレルギー勉強会:http://resultsjp.sblo.jp/article/189589120.html

(一)

posted by resultsjp at 18:25| Comment(1) | 情報