2015年03月11日

ガザ凧揚げ&釜石交流会

3月9日月曜日、日本時間で午後5時より、釜石市にある平田公園クラブハウスにて、「ガザ交流会」を開催したとお伝えしましたが、ガザサイドから当日の写真が送られてきたのでご紹介します。

釜石からスカイプのカメラを通して見えたのは、交流会に参加したガザの学生たち8名でしたが。。。
IMG_5610.JPG
まわりにこんなにたくさんの人がいたんですね。
代表の白須の姿も見えます。

IMG_5612.JPG
良く見ると、画面に日本側の学生たちの姿が映っていますね!

それでも臆せず積極的に発言をしていたガザの子どもたち。見習いたいものです。
IMG_5618.JPG

交流会の終盤で、ちょうど凧揚げが始まろうとしていたグラウンドの様子をウェブカメラで写していただき、釜石サイドでもスクリーンに映し出されたグラウンドをリアルタイムで見ることができました。
IMG_5614.JPG
ちょうどこんな景色でした。
1000人が集まると、やはり圧巻です!

同じ「ガザと日本をつなぐ大空に 揚がれ!希望の凧」というスローガンのもとに、釜石とガザで合同凧揚げ交流会は開催されました。
IMG_5637.JPG

子どもたちが隠れてしまうほど、大きな凧です。
IMG_5623.JPG

「ガザ写真展」で寄せ書きをしてくださった釜石の皆さま!
見えますでしょうか。白須が持つのは、皆さまからの寄せ書きメッセージです!
しっかりガザに届きました。
IMG_5629.JPG

開会式で、子どもたちが踊りを披露する場面もあったようですね。
IMG_5673.JPG
次回、釜石で開催する際は、子どもの虎舞披露などもプログラムに組み込みたいものです。

そして、凧揚げ。
IMG_5700.JPG

凧揚げを通じて世界に広がった希望の輪。
これからどこまで発展していくのか、今から楽しみです。

(釜石事務所、吉田)
posted by resultsjp at 19:32| Comment(2) | 東北復興支援
この記事へのコメント
次回のアイデアが湧いて来て楽しみです!お疲れさま。ありがとうございます。
Posted by 白雪姫 at 2015年03月12日 23:36
かくも多くの子ども達。笑顔、踊り、舞い上がる凧。感無量です。
Posted by 飯豊山 at 2015年03月13日 10:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]