2020年07月28日

1999年の緊急事態宣言 

結核緊急事態宣言 平成11726日厚生大臣発表 公衆衛生審議会では630日に「21世紀に向けての結核対策(意見書)を提出し、それをうけて厚生省は平成11726日結核緊急事態を宣言しました。


その背景には、一昨年の罹患率が43年ぶりに反転上昇したことや、 新規の患者も前年より243人多い42,715人と38年ぶりに増加したことがあります。

Declaration of State of Emergency Concerning Tuberculosis
Declared by Minister Miyashita, 26 July

There was a time in Japan when tuberculosis was referred to as the "national disease." That has changed dramatically, thanks to higher standards of living, medical and pharmaceu-tical advances, and the selfless efforts of those who long fought this dreaded disease. This success, however, has eng-endered the illusion that tuberculosis has been conquered forever and is now a disease mentioned only in history books.This false sense of security is, unfortunately, common not only in the general public, but also among members of the medical community and government officials.


この時、日本リザルツも団体としてアドボカシー活動を行っていたとのこと。 

20年前の夏、状況は違いますが感染症とどのように戦ってきたか歴史を振り返ってみました。  (Nom)

タグ:結核
posted by resultsjp at 18:37| Comment(2) | 結核
この記事へのコメント
勉強になりました。リザルツもこのころから取り組みを続けているのかと思うと感慨深くなりました。
Posted by ひよこ at 2020年07月29日 20:30
なかなか終息しません。本当に長い戦いですね。
Posted by MU at 2020年07月31日 17:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]