日本の企業が、ミャンマー・ヤンゴン市で「グリーンリカバリー促進事業」を開始しているという報告を拝見しました。廃棄物分野における支援です。
ミャンマーといえば、現在、クーデターが起き情勢が緊迫していることが毎日のように報じられています。
一方、ミャンマーは、経済成長率が6%台とアジア諸国の中で高い伸びを示しており、それに伴い、廃棄物問題が深刻化していました。特に経済活動の中心地であるヤンゴン市では、ゴミ収集量が2011年以降5年間で1.7倍に増加しているということです。
そこで、日本企業の技術、量子コンピューター、ビックデータ及び人工知能AIを駆使して、安全性・エネルギー効率・社会環境保全の3つの要素を視野に入れながら、廃棄物収集、運搬システムの整備、構築、最適な人材配置、業務効率化、燃料消費、二酸化炭素削減に繋げる取り組みを行っているそうです。
この取り組みは、2020年度、環境省の「脱炭素社会実現のための都市間連携事業」に採択されそうです。
日本リザルツでは、国際機関や市民団体とだけではなく、民間企業様とも連携をし、政府へのアドボカシー活動を行っています。 開発ジャーナルを通じて、各企業の皆さんがどのような取り組みをされているのか知ることができました。(Nom)
2021年04月30日
グリーンリカバリー促進事業
posted by resultsjp at 16:57| Comment(2)
| ODA
この記事へのコメント
折角のマッチング(現地のニーズと日本企業の技術)、政治情勢が安定し、再び取組みが進みますように。
Posted by アイビー at 2021年04月30日 17:02
今の情勢下ではどのように活動されているのでしょうか
Posted by 崖っぷちのボニョ at 2021年04月30日 23:09
コメントを書く