6月19日に開催されたGGG+フォーラム秋田2022の後半編を紹介いたします。
第2部は栄養セッション〜秋田から世界へ発信〜です。
モデレーターは渋谷健司先生に行っていただき、様々な栄養関係者の方々からお話いただきました。
始めに仙北市の田口知明市長より、ご挨拶いただきました。
秋田県歯科医師会 藤原元幸会長
財務省国際保健専門官 柳川優人様
秋田今野商店 今野宏様
秋田県トラック協会 赤上信弥会長
ヤマダフーズ 山田伸祐様
東北日本ハム 落合貴浩社長
味の素東北支社 鳥越仁志社長
味の素ファンデーション 重宗之雄様
秋田県医師会 小玉弘之会長
最後に、秋田県医師会 小玉弘之会長とJICA上級審議役 佐藤正様にご総括をいただきました。
第3部ユースセッションでは、DSMの丸山和則社長にモデレーターをお務めいただき、登壇者からの発表、またその後学生による議論が行われました。
始めに、秋田県ご出身である参議院議員 寺田静先生よりご挨拶いただきました。
国際医療福祉大学教授 和田耕治先生より公衆衛生学の大切さについてお話しいただきました。
国際赤十字委員会 榛澤 祥子様よりウクライナの人道支援に関するお話をしていただきました。
世界連邦事務局次長 谷本真邦様より世界連邦の説明をしていただきました。
参加した秋田大学、秋田県立大学、国際基督教大学の学生からは、ジェンダーに関わる問題について寺田先生へ質問があったり、ウクライナやアフガニスタンの紛争に関わる問題意識を発表してくれたりしました。
学生からのアフガニスタンの話に答える GPE 松吉由希子様
いぶりがっこの伝統継承について話す仙北市議会議員 西宮三春様
最後に、秋田大学山本文雄学長より本セッションの総括をお話いただきました。
まとめセッションでは、日本医師会名誉会長 横倉義武先生 と 秋田テレビ 石塚真人社長よりまとめをお話いただきました。
一番最後には、タニタ秋田にご協力いただき、皆でタニタ体操で疲れた体をリフレッシュさせました!
一日を通じて、秋田県内外から230人の参加者にご来場いただき、GGG+フォーラム秋田2022は盛況のうちに閉会いたしました。
GGG+フォーラム秋田2022にご協力、ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました!
(杉)