2022年08月24日

8月22日(月)開催:TICAD8プレイベント「各国大使と地球の未来を考える」報告【前半】

8月22日(月)ホテルルポール麹町 2階ロイヤルクリスタルにてTICAD8プレイベント「各国大使と地球の未来を考える」が開催されました。

IMG_0421.JPG
会場には大勢の方々がご参加され、朝9時から夜20時に及ぶ本イベントは大盛況となりました。

朝9時から9時45分まで行われた「ご挨拶」セッションでは、日本・AU友好議員連盟会長 逢沢一郎先生が最初にご挨拶をされ、続いて前参議院議長で国際母子栄養改善議員連盟会長 山東昭子先生、公明党代表 山口那津男先生、元内閣府特命担当大臣 猪口邦子先生、元東京オリンピック・パラリンピック担当大臣、自由民主党PFI推進特命委員長 櫻田義孝先生、前復興副大臣 横山信一先生、参議院 総務委員会理事 若松謙維先生、参議院議員 青島健太先生、自由民主党国会対策副委員長 三ッ林裕巳先生にご挨拶をいただきました。

_DSC4644.JPG
日本・AU友好議員連盟会長 逢沢一郎先生

_DSC4650.JPG
前参議院議長 国際母子栄養改善議員連盟会長 山東昭子先生

_DSC4659.JPG
公明党代表 山口那津男先生

_DSC4672.JPG
元内閣府特命担当大臣(少子化・女性参画担当) 猪口邦子先生

_DSC4682.JPG
元東京オリンピック・パラリンピック担当大臣、自由民主党PFI推進特命委員長 櫻田義孝先生

_DSC4691.JPG
前復興副大臣 横山信一先生

_DSC4701.JPG
参議院 総務委員会理事 若松謙維先生

_DSC4707.JPG
参議院議員 青島健太先生

_DSC4722.JPG
自由民主党国会対策副委員長 三ッ林裕巳先生


9時45分から11時15分で開催された第1部セッションでは「アフリカとUHC レジリエンスをいかに強化するべきか」というテーマで、グローバルヘルスや保健分野の専門家の方々にご発言をいただき、アフリカにおける保健分野の現状や問題解決の方法についてお話いただきました。
また、第1部の冒頭では、内閣官房副長官の木原誠二先生がご挨拶をされました。


_DSC4744.JPG
内閣官房副長官 木原誠二先生

_DSC4842.JPG
プランインターナショナルジャパン理事長、APDA常務理事の池上清子様がモデレーターとなり、皆様からのお話をまとめていただきました。

_DSC4733.JPG
慶應義塾大学特任准教授 野村周平先生

_DSC4785.JPG
国際医療福祉大学学長 鈴木康裕先生

_DSC4796.JPG
国際開発ジャーナル主幹 荒木光弥様

_DSC4802.JPG
国立国際医療研究センター 国際感染症センター長 大曲貴夫様

IMG_0434.JPG
アライアンス フォーラム財団理事 丹治幹雄様

_DSC4824.JPG
厚生労働省 国際保健福祉交渉官 日下英司様

IMG_0451.JPG
外務省 地球規模課題審議官 赤堀毅様


また、皆様の発言の後に、日本リザルツインターンの園田開さん、ANAホールディングス ドローンプロジェクトディレクターの信田光寿様から質問をいただきました。
_DSC4838.JPG
日本リザルツインターン 園田開

IMG_0466.JPG
ANAホールディングス ドローンプロジェクトディレクター 信田光寿様


11時15分から13時30分で行われた第 2 部セッションでは「アフリカの多様性から考える食・健康・環境」をテーマに議論が交わされました。途中、駐日大使館からのゲストや留学生からの質問も多く、皆様が英語で議論されているのが印象的でした。

第2部セッションでは、初めに前外務副大臣 小田原潔先生にご挨拶をいただきました。ご自身でご用意されたプレゼンをお使いになり、参加者の皆様に向けてメッセージをいただきました。

IMG_0491.JPG
前外務副大臣 小田原潔先生

モデレーターは財務省財務官の神田眞人様が務められました。
IMG_0497.JPG
モデレーター 財務省財務官 神田眞人様
  
_DSC4875.JPG
東京大学特任教授 加藤久典先生

_DSC4885.JPG
長崎大学熱帯医学研究所教授 山本太郎先生

_DSC4892.JPG
UNDP 駐日代表 近藤哲生様

_DSC4911.JPG
味の素ファンデーション理事長 倉島薫様

_DSC4924.JPG
政策研究大学院大学名誉教授 黒川清先生

駐日大使館からのゲストの皆様、留学生、味の素鰍フ黒岩様からご質問・ご意見がありました。

_DSC4948.JPG
駐日大使館からのゲスト

_DSC4960.JPG
東京大学の留学生による質問もありました。

IMG_0541.JPG
味の素潟Oローバルコミュニケーション部 サイエンスグループ 黒岩卓様

ここまでが朝9時から13時30分までのセッションです。

貴重な意見交換を聞きに、朝早くから一般の方々だけでなく、多くの大使館関係者、学生さんの姿が見られました。
後半はアフリカと日本のパートナーシップについて考える第3部セッションと、世界の未来について皆で考えていく第4部セッション、まとめの報告をします。

(M)
posted by resultsjp at 11:03| Comment(1) | 情報
この記事へのコメント
大盛況ですね。続きが楽しみです。
Posted by 崖から落ちたボニョ at 2022年08月24日 15:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]