2022年08月24日

8月22日(月)開催:TICAD8プレイベント「各国大使と地球の未来を考える」報告【後半】

8月22日に開催されたTICAD8プレイベントの後半編を紹介いたします。
前半編はこちらを参照:

13時半から17時に行われた第 3 部セッションでは「アフリカ大使と考えるパートナーシップ 企業・団体・省庁・JICA 等」をサブタイトルとし、多くのステークホルダーが海外における取り組みをご紹介され、更なる連携方法を議論しました。

第3部の冒頭では、自民党国会対策委員長代理である御法川信英先生がご挨拶をされました。モデレーターは東京財団政策研究所 研究主幹の渋谷健司先生とJICA 民間連携事業部長 原昌平様がなされ、お二人の解説を交えながらの進行となりました。 

IMG_4246.JPEG
自民党国会対策委員長代理・ユニセフ議員連盟幹事長 御法川信英先生

_DSC5004.JPG

モデレーター 東京財団政策研究所 研究主幹 渋谷健司先生


_DSC5006.JPG
モデレーター  JICA 民間連携事業部長 原昌平様

_DSC5010.JPG
ササカワ アフリカ財団 技術統括部長 花井淳一様

_DSC5021.JPG
GPE  CEO代理Charles North様からのメッセージ (代読:日本リザルツ 栗脇啓)

IMG_4266.JPEG
FAO 駐日連絡事務所長 日比絵里子様

_DSC5026.JPG
創価学会 平和委員会事務局長 浅井伸行様

_DSC5028.JPG
富士フイルム メディカル事業部 藤田祐介様

_DSC5035.JPG
ニプロ 上席執行役員 吉田博様

IMG_4285.JPEG
サラヤ アフリカビジネス開発室 室長 北條健生様

_DSC5047.JPG
YKK 執行役員営業本部 商品戦略・開発統括部 商品戦略部長 西ア誠様

_DSC5058.JPG
参議院法務委員長 矢倉克夫先生によるご挨拶

_DSC5071.JPG
自民党幹事長代理 柴山昌彦先生によるご挨拶

IMG_4303.JPEG
DSM 代表取締役社長 丸山和則様

_DSC5085.JPG
NEC グローバル事業推進統括部 統括部長 前川健太郎様

_DSC5103.JPG
味の素ファンデーション(+シスメックス+NECの共同事業)  味の素ファンデーション事務局長 上杉高志様
シスメックス担当者様、NEC担当者様

IMG_4324.JPEG
TOKYO8 GLOBAL
アセンティア ホールディングス ディレクター 松本信彦様(左)
太陽油化 専務取締役 石田陽平様(右)

_DSC5112.JPG
日本植物燃料 CEO 合田真様

_DSC5115.JPG
明治 HD  サステナビリティ推進部 企画グループ長 山下舞子様

_DSC5117.JPG
栄研化学 社長 納富継宣様

IMG_4304.jpeg
秋田大学 ボツワナからの留学生 GODIRILWE LABONE LORRAINE様

_DSC5147.JPG
日本・AU 友好議員連盟前会長代行 三原朝彦先生



17時から19時半で行われた第4部セッション「アフリカ・未来への対話」の前半では、様々な立場の方々に問題提起をしていただきました。
後半にはグローバル問題の解決にご興味を持たれている学生さんから、皆さんに考えていただいた問題解決の方法と道のりについてお話いただきました。日本人と留学生の方が積極的に発言をされ、TICAD8プレイベント「各国大使と地球の未来を考える」というタイトルにふさわしい充実したセッションとなりました。

_DSC5161.JPG
前デジタル大臣 牧島かれん先生からのご挨拶

_DSC5178.JPG
財務副大臣 秋野公造先生からご挨拶と問題提起
秋野先生は顧みられない熱帯病(NTDs)の根絶を目指す議員連盟の事務局長でもあります。

IMG_1158.JPEG
衆議院議員 牧原秀樹先生、伊藤達也先生、関芳弘先生からの電報 (代読 味の素(株)黒岩卓様)

_DSC5193.JPG
モデレーター 日本アセアンセンター事務総長 平林国彦様

_DSC5196.JPG
嶋貫養子様

_DSC5201.JPG
ポリオの会会長 小山万里子様

_DSC5206.JPG
堀拔文香様

_DSC5210.JPG
日本ハム  サステナビリティ部 白神直大様

_DSC5214.JPG
グローバルファンド日本委員会ディレクター, JCIE 理事長 大河原昭夫様

_DSC5215.JPG
GHIT Fund CEO 國井修様

_DSC5222.JPG
ミラボ 代表取締役 谷川一也様。 Gaviについてお話いただきました。

_DSC5231.JPG
日本リザルツ理事 田中徹二様

_DSC5234.JPG
UNICEF 駐日事務所 副代表代理 山口郁子様

多くの学生さんから問題提起がなされました。
_DSC5236.JPG

_DSC5238.JPG

_DSC5244.JPG

_DSC5245.JPG

_DSC5246.JPG

_DSC5248.JPG
日本人学生、留学生


_DSC5251.JPG

_DSC5254.JPG
アフリカからの出席者


_DSC5257.JPG
第4部のまとめ 東京大学医科学研究所教授 石井健先生

_DSC5262.JPG
第4部のまとめ アフリカ協会理事長 草賀純男様



最後に、19時半から20時にてイベント全体のまとめが行われました。
「まとめセッション」では衆議院議員 世界連邦日本国会委員会 会長 衛藤征士郎先生がご挨拶され、今回のイベントがTICAD8本会議の成功に繋がるように応援するという力強いお言葉をいただきました。

_DSC5274.JPG
衆議院議員 世界連邦日本国会委員会 会長 衛藤征士郎先生

そして、本日のイベントのまとめは、それぞれ分野の異なる3名の方々にお願いしました。

_DSC5276.JPG
味の素 特別顧問 西井孝明様

_DSC5293.JPG
世界銀行 駐日特別代表 米山泰揚様

_DSC5305.JPG
外務省特命全権大使 TICAD 担当 新美潤様

11時間に及ぶ会議は延べ300名以上の参加者にご出席いただき、大盛況のうちに閉幕となりました。
イベントにご出席、ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
今回のTICAD8プレイベントで議論された内容や提起された問題が、今週末の27、28日にチュニジアで開催されるTICAD8本会議をより実りあるものとすることを日本リザルツ一同、心から願っています。

(M)
posted by resultsjp at 12:46| Comment(1) | 情報
この記事へのコメント
長丁場の会議、お疲れ様でした
Posted by 崖から落ちたボニョ at 2022年08月24日 15:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]