2023年09月17日

栄養レンジャーが大活躍:アジア栄養士会編 in 中国

最近、栄養レンジャーたちが静かだ…

そう思っているそこのあなた!レンジャーたちは海を越え、バリバリ活動しています。


レンジャーブルーが中国から最近の活動を送ってくださいましたので、その様子を実況中継でご紹介させていただきます。


14回アジア栄養会議が中国四川省の成都で開かれています。今年はアジア栄養会議発足50周年だそうです。

unnamed.jpg

コロナ明けの中国にも関わらず、すごい規模感と熱気で開催されたそうです。あっという間に今日が最終日のようです。

unnamed (1).jpg

言語は中国語が公用語に近く、すべての会場で英語-中国語の通訳がありました。WHOFAOの栄養トップ層もほぼみんな参加し、日本での開催と比べ、とても大規模で行われていたのが印象的でした。日本は栄養の世界でも小国になったんだな…とちょっと気を引き締めました。


unnamed (2).jpg 

unnamed (3).jpg

リザルツファミリーの日本栄養士会・アジア栄養士会会長の中村丁次先生が「ジャパンニュートリション」について基調講演をされました。

unnamed (4).jpg

unnamed (5).jpg

unnamed (6).jpg

中国でも大反響だったそうです。

unnamed (7).jpg 

このほど、中村先生のジャパンニュートリションの中国語版が出版されたそうで、今回のイベントでも販売されていたそうです。

unnamed (8).jpg 

こちらが中国版の御本。日本栄養食糧学会のブースで東京大学の加藤久典教授がPRされていました!大変お疲れ様でした。


パリ栄養サミットはもうすぐそこ!今回のイベントがきっかけでサミットに向けた準備が加速することを期待しています。

(ぴんく)

posted by resultsjp at 16:33| Comment(1) | 情報
この記事へのコメント
栄養関係の皆様が勢ぞろいですね。フランス出張につなげたいです!
Posted by 崖から落ちたボニョ at 2023年09月17日 16:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]