2024年04月26日

由緒ある加賀温泉

今回は、老眼鏡を配布している場所が日本有数の温泉街であることを紹介したいと思います。


加賀温泉は、山中温泉、山代温泉、片山津温泉、栗津温泉の4つの温泉地からなっています。1300年前に発見されて以来、俳人として有名な松尾芭蕉をはじめ、人々に愛されてきました。松尾芭蕉は江戸時代に弟子の曽根とともに山中温泉にこもり、多くの俳句を残しました。また、明治・大正・昭和の激動的な時代を生き抜いた作家、与謝野晶子も、栗津温泉、片山津温泉、山代温泉を訪れました。


栗津温泉エリアでは、肌がすべすべになると言われている穏やかで耐寒性の温泉が楽しめ、その泉質の良さに海外からも多くの観光客が訪れます。片山津温泉エリアには、お湯の色が七色に変わるといわれる不思議な温泉があります。心ゆくまでつかることができる山中温泉は、先ほど述べたように、松尾芭蕉がこよなく愛し、1300年前から数え切れないほどの文化人が訪れてきました。


温泉では現在、多くの被さい者の方々を受け入れております。被さい者の方々も温泉を大変気に入っており、1日に2回、3回入る方も少なくないです。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg


いつか私も友人たちと、観光客としてゆっくりと北陸の温泉を楽しみたいと思っております。     


K.K.

posted by resultsjp at 17:03| Comment(2) | 情報
この記事へのコメント
ゴージャスなホテルですね!
Posted by 崖から落ちたボニョ at 2024年04月26日 17:04
加賀の文化、歴史の奥深さを感じさせます。
Posted by 爆太郎パパ at 2024年05月07日 09:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]