2025年01月08日

雪かき&生け花に挑戦!

今季最大の寒波が到来しています。

昨夜からコンコンと降った雪は辺り一面を覆い尽くし、1日のスタートは雪かきとなりました。


IMG_2811.jpeg

IMG_2832.jpeg

今まで写真や映像でしか見たことがなかった雪景色!


IMG_2813.jpeg

藤波館前の道路を開通しました。今日は新雪のため、雪が軽く、かきやすかったです。

朝から体を動かすととても気持ちが良いですね!


段々と腰に負担がかかり、途中で雪かきの方法を調べました。

徐々にマスターしていきたいと思います。


IMG_2816.jpeg

開通し、達成感に浸った途端、雪が降り始めましたショッキング

雪国で生きる大変さを身に染みて感じると共に、除雪車の方への感謝が込み上げました。


藤浪館の生け花に挑戦!


IMG_2818.jpeg

IMG_2819.jpeg

IMG_2822.jpeg


IMG_2840.jpeg

以前の方の作品がとても素敵で、プレッシャーを感じました()

ちなみに長い花瓶は、クリスマス会でもお世話になったコーカサスセラー蒲lからいただいたスパークリングワインの瓶です。使用済みのものでも一工夫でオンリーワンの可愛いアイテムに変身させられるんです!


ないものはすぐに買う大量生産・大量消費社会の中で、一工夫で別の役割を与え活用する知恵が失われつつあると感じます。

私も、「使ったものを何かに活かせないか」「今ないものは身近なもので代用できないか」意識していこうと思いました。


花草木を探しに、藤浪館周辺を探索。意識して見ると多種類の植物があり、驚きました。

 IMG_2824.jpeg

IMG_2825.jpeg

IMG_2826.jpeg

IMG_2830.jpeg

IMG_2829.jpeg

健気に雪から顔を出しています。


IMG_2827.jpeg

チョキッ!


IMG_2836.jpeg

IMG_2837.jpeg

IMG_2838.jpeg

IMG_2841.jpeg

完成!いかがでしょうか()


初挑戦でしたが、今まではセンスがないからと遠ざける気持ちもありました。しかし、実際にやってみると、出来はどうあれ、想像の何倍も楽しいものであることに気づきました。配置や種類を考えることにワクワクが止まりませんでした。


生け花について調べてみますと、お花や花瓶によって最適な水の入れ方や配置などが違うことを知りました。

華道と呼ばれるだけあり、奥が深く、「道」を極めることは並大抵のことではないと感じます。そこには楽しさだけではなく苦しさもあります。


まだまだ初めてのことが多く、学んでばかりですが、私自身も自分の揺るぎない道を見つけ、極めていきたいと思います。



(くーぱー)

posted by resultsjp at 14:33| Comment(1) | 情報
この記事へのコメント
昨年末はお世話になりました。寒波襲来と積雪を案じていました。雪かきお疲れ様です。生け花に細やかなお気遣いを感じて癒されています。自然相手の格闘がしばらく続きますが、頑張って下さいね。
Posted by マリリン at 2025年01月08日 17:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]