2011年03月31日

ゲイル博士のステイトメント

ゲイル博士が改めて見解を発表しました。

.March 29, 2011

Dear Friends,

There seems an misunderstanding regarding my recommendations about collecting and storing special blood cells from nuclear workers at Fukushima who might be exposed to high-dose radiation from the Fukushima accident and suffer damage to their bone marrow . Based on my experience of several nuclear accidents including Chernobyl and Tokaimura, I think collecting blood cells for a possible autotransplant may benefit few if any workers, and may have untoward consequences for others. I do not recommend this approach but rather safeguarding workers' health by vigilance to ensure they are not exposed to high-dose radiations.


Robert Peter Gale MD, PhD, DSc (hon), FACP.




<訳文>
2011年3月29日

関係者各位

福島の事故で高線量の放射線を浴びて骨髄損傷の恐れがある原発作業員に対する特別な幹細胞の採取保存に関する私の提案について、誤解が生じているように思われます。チェルノブイリや東海村を含む複数の原発事故における経験から、自家移植のための幹細胞の採取をやるとしてもごくわずかの効果しかないでしょうし、かえって思いがけない副作用をもたらすかも知れません。私はこの方法を勧めません。むしろ、作業員の方々が高線量の放射線を浴びないように警戒することで彼らの健康を保護することを勧めます。

ロバート・ピーター・ゲイル 
インペリアルカレッジ ロンドン、医学部実験医学部門血液内科 客員教授

posted by resultsjp at 09:25| Comment(2) | 情報
この記事へのコメント
世間的には,造血幹細胞を保存する流れになっているように見受けられますね.医学会や製薬会社のさまざまなしがらみが多いと思いますが,この際はそんなことは取っ払って,前線の作業をされている方々の心配を最大限取り除ける確かな方法を提言してもらいたいです.
Posted by かぼちゃ at 2011年03月31日 13:00
it's good,thanks for sharing~
Posted by バスケット シューズ at 2012年10月26日 19:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]