2014年02月21日

親子断絶防止法全国連絡会の院内集会へ出席

2月20日(木)、衆議院議員会館で開催されました「親子断絶防止法制定を求める院内集会」に出席しました。
日本リザルツは一昨年より、親子ネットの皆さんとともに活動しており、現在、日本リザルツスタッフの
鈴木裕子が親子ネット代表も兼任して日々、運動を推進しています。

開演前に準備する鈴木裕子。お隣は講演者の棚瀬一代先生。
DSC01225.JPG

今回は全国連絡会ということで各都道府県から関係者が多数参集。

壮観です。
DSC01270.JPG

お忙しい中、多くの国会議員の先生にご参集いただきました。
DSC01256.JPG

全国連絡会の代表も鈴木裕子が務めました。
会場に入りましたら、中央で陣頭指揮を執っているのでびっくり。
手前味噌ながらなかなかの立派な姿に感動です。
DSC01227.JPG
DSC01265.JPG

開会の辞も彼女から凛とした声で。
DSC01233.JPG

その後、来賓の先生方から熱いエールのご挨拶がありました。

法務大臣も務めれた保岡興次衆議院議員。
DSC01243.JPG

この運動に深い理解を示し、大きな推進力である馳浩衆議院議員。
DSC01248.JPG

この問題に常に関わってくれている泉健太衆議院議員。
DSC01251.JPG

教育関連の他の会議がありながらも駆け付けてくれた富田茂之衆議院議員。
DSC01262.JPG

その後、講演では連れ去られた子供の精神問題を見つめ続けてきた、棚瀬一代神戸親和女子大学教授より、
過去から現在に至るまで、引き離された親や子供が辿る悲しむべき道筋を、具体的な事例と
専門家の視点での意見を含めて語られました。
DSC01261.JPG

講演後、国会議員の先生方との質疑応答が続き、
DSC01266.JPG

その後、全国連絡会を代表して鈴木裕子が国会議員に対する「親子断絶防止法制定を求める要望書」を
読み上げました。

静かに、
DSC01277.JPG

そして力強く求め、
DSC01279.JPG

代表された国会議員の先生方に要望書を手交しました。
DSC01296.JPG

私達も何かできることはないかと思い、親子ネットのパンフレットを会場で配布。
DSC01307.JPG
DSC01313.JPG

集会終了後には彼女はメディアのインタビューを受けました。
ようやく最近メディアの関心が高まってきたようです。
DSC01316.JPG

親子の絆を守るために、この日に集まった同胞がみんなで最後に。
DSC01317.JPG

つい1年前には全国的な運動になる予兆はなく、一部の人を除いて関心が低かった離婚後の連れ去りの問題が
徐々にクローズアップされ、遂にこのような大規模な集会に発展し、国会議員が多数集まって
いただくまでになりました。
まさに隔世の感があります。ここに至るまでには、色々な要因もあったとは思いますが、
何より鈴木裕子を始めとする親子ネットや関係団体の皆様の並外れた情熱と努力の結果だと思います。

親の子供に対する思いは無限です。それはこの運動に接するときにいつも感じることです。
DSC01269.JPG
posted by resultsjp at 17:22| Comment(6) | 情報
この記事へのコメント
地道な努力を継続してくださいね。
Posted by 白雪姫 at 2014年02月23日 21:15
鈴木代表応援してます。
Posted by まる at 2014年02月24日 08:13
僕も。がんばっぺ。
Posted by 釜石 at 2014年02月24日 08:15
親子ネット会員です。何かできることはないだろうか?地方にいるのでなかなか難しいけど。
とにかく応援しています。
Posted by soranax at 2014年02月24日 21:52
本当に応援しております。すべては子供のためです。大人の問題と子供の事を一緒にしている方々、どうかもう一度考えてみましょう。一番の被害者は子供だから。
Posted by バルセロナ at 2014年03月06日 14:35
僕も今、子供に会えるようにそして子供を守れるように頑張っています。この素晴らしい活動がいつか今の親子を断絶させかねない法制度を変えてくれると信じています。頑張って下さいね!
Posted by 足立 at 2014年03月19日 09:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]