鶴は英語で(crane)と言います。
日本リザルツは国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のキャンペーン事務局をしています。
UNRWAのピエール・クレヘンビュール事務局長が10月末、訪日していました。

みなさん、国連機関の事務局長と聞くと偉い人という印象がありませんか?
クレヘンビュール事務局長は大違い、素敵な方。私にも、「元気?」と声を掛けて下さる優しい方でした。私もすぐにファンになりました。
日本のキャンペーン事務局担当である小娘の私の質問にも真摯に受け答えをして下さいました。クレヘンビュール事務局長とのお話を通じて、日本で私が何をしなければいけないか課題も明確になりました。

3日間という短い期間。何か記念になるものをと事務局長に美濃和紙の折り鶴をお渡ししたところ、「僕の名前は鶴(crane)が由来なんだよ」と大切に鶴を持ち帰ってくださいました。オバマ大統領も自身が折った鶴を広島平和記念公園に納めるなど、「折り鶴」は平和の象徴です。
事務局長との出会いを通じ、ますますUNRWAの活動を精一杯応援したい、そう感じました。
(長介)