2016年10月26日

UNRWA事務局長、訪日最終日

日本リザルツは国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のキャンペーン事務局をしています。
現在、UNRWAのピエール・クレヘンビュール事務局長が訪日されています。

IMG_0555.JPG

昨日までの様子はこちらのブログを参照。
UNRWA事務局長、NGOとの意見交換会に参加
http://resultsjp.sblo.jp/article/177400889.html
UNRWA事務局長、公明党代表に表敬訪問
http://resultsjp.sblo.jp/article/177382091.html
UNRWAトークイベント&写真ツアー
http://resultsjp.sblo.jp/article/177399553.html

訪日最終日も、クレヘンビュール事務局長は精力的に活動を行います。

今日向かったのは議員会館。

IMG_0564.JPG

衆議院議員河野太郎先生に面会しました。

IMG_0565.JPG

パレスチナ難民問題に精通している河野先生。

IMG_0567.JPG

教育支援について、具体的なプロジェクトの議論がなされました。

続いて、参議院議員武見敬三先生

IMG_0569.JPG

IMG_0571.JPG

武見先生もパレスチナ難民問題に熱心に取り組まれています。

IMG_0574.JPG

ガザの現状について、真剣に事務局長の話を聞き、質問されていました。

時間の合間には、各種報道機関への取材対応も。
朝日新聞の「私の視点」寄稿に続き、毎日新聞(10月25日付夕刊)朝日新聞(10月26日付朝刊)にもインタビューが掲載されました。

毎日新聞(10月25日付夕刊)
図1.png

朝日新聞(10月26日付朝刊)
FullSizeRender.jpg


記事をもっと読みたい方はこちらを参照。
[毎日新聞]「二重難民」困窮 UNRWA事務局長が指摘
http://mainichi.jp/articles/20161025/dde/007/030/026000c
[朝日新聞]シリアのパレスチナ難民は「二重難民」 国連担当機関、事務局長が来日
http://www.asahi.com/articles/DA3S12626386.html
朝日新聞への寄稿についてはこちらのブログを参照。
[ニュース]UNRWAクレヘンビュール事務局長の寄稿が朝日新聞に掲載
http://resultsjp.sblo.jp/article/177349420.html

日本滞在は今日が最後。でも、大忙しの事務局長はこの後、韓国に行き、世界中のひとりでも多くの人にパレスチナ難民問題に関心を持ってもらえるよう、働きかけていくそうです。
今回の訪日をきっかけに、日本でもパレスチナ難民問題とUNRWAへの関心が高まればいいですね。
(長介)
posted by resultsjp at 15:18| Comment(2) | UNRWA

2016年10月25日

UNRWA事務局長、NGOとの意見交換会に参加

日本リザルツは国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のキャンペーン事務局をしています。

現在、UNRWAのピエール・クレヘンビュール事務局長が訪日されています。

images.jpg

昨年の訪日の様子。子どもたちと凧を一緒に揚げる優しくて、アクティブな事務局長です。

クレヘンビュール事務局長、訪日1日目の様子はこちらを参照。
UNRWA事務局長、公明党代表に表敬訪問
http://resultsjp.sblo.jp/article/177382091.html
UNRWAトークイベント&写真ツアー
http://resultsjp.sblo.jp/article/177399553.html

大忙しの事務局長、訪日2日目も予定がいっぱいです。

本日、向かったのは外務省
パレスチナで支援活動に従事するNGOとの意見交換会です。

IMG_0550.JPG

日本リザルツも含め8つのNGOと、外務省が参加しました。

IMG_0553.JPG

各NGOからは
-子どもたちの心のケアを実施している団体
-紛争後の緊急人道支援を行う団体
-ガザの子どもたちと凧揚げを行う団体(そう、日本リザルツです)
など、多種多様なプロジェクトが紹介されました。

IMG_0556.JPG

最後は、みんなで記念写真です。

余談ですが、事務局長、NGO会議の際に配布されたネームプレートに興味津々でした。
ご自身の役職、Commissioner-Generalを日本語で何というのかが気になったそう。
日本語で「事務局長」と書くことを知り、清田明宏保健局長にローマ字をふってもらっていました。

IMG_0555.JPG

気さくで優しく、大人気の事務局長。訪日は、明日(26日)が最終日です。
明日も事務局長の様子をご紹介いたします。
みなさん楽しみにしていてくださいね。
(長介)
posted by resultsjp at 18:58| Comment(3) | UNRWA

UNRWAトークイベント&写真ツアー

昨日スタッフ3人がいつものTシャツを着て、JICA市ヶ谷ビルにおいておこなわれたUNRWAトークイベント&写真ツアーに行ってきました。

DSCN0276.JPG

DSCN0279.JPG

DSCN0281.JPG

トークイベントは午後6時30分から始まり、クレヘンビュールUNRWA事務局長のスピーチでは、まず日本からの拠出に対してお礼が述べられました。リザルツのアドボカシー活動がこの一助となっていると思うと嬉しい限りです。

DSCN0294.JPG

イベントは盛会で次々とお客様が来場されたため、後方で写真を撮っていた私もだんだん居場所がないような状況になりました。

今回の写真展を背に、クレヘンビュール事務局長のインタビューが掲載されています。
[TBS News i]
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2899653.html


今日もUNRWAの皆さんの動向について報告をいたします。(か)

posted by resultsjp at 10:28| Comment(3) | UNRWA

2016年10月24日

UNRWA事務局長、公明党代表に表敬訪問

日本リザルツは国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のキャンペーン事務局をしています。
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のピエール・クレヘンビュール事務局長が、ついに訪日されました。

IMG_0502.JPG

クレヘンビュール事務局長は、清田明宏UNRWA保健局長、マリア・モハメディUNRWAシニアアドバイザー、服部修UNRWA上席渉外官とともに、公明党の山口那津男代表を表敬しました。

IMG_0504.JPG

また、公明党難民政策プロジェクトチームに所属する谷合正明参議院議員、岡本三成衆議院議員、輿水恵一衆議院議員にも面会しました。

山口代表は、10月22日付の朝日新聞に掲載されたクレヘンビュール事務局長の「私の視点」をご覧になったそうで、今後、公明党が中心となってパレスチナ難民の生活向上に協力していくという力強いお言葉をいただきました。

「私の視点」掲載についてはこちらのブログを参照。
[ニュース]UNRWAクレヘンビュール事務局長の寄稿が朝日新聞に掲載
http://resultsjp.sblo.jp/article/177349420.html

IMG_0506.JPG

パレスチナ難民の65%が25歳以下です。
会談の中では、母子保健分野、教育分野の拡充に加え、若者の就労や雇用支援に重点を置いた協力が必要であることが挙げられていました。

IMG_0510.JPG

UNRWAで配布されている母子手帳。日本の知見が活かされています。
山口代表も興味深々です。

IMG_0514.JPG

公明党難民政策プロジェクトチームに所属する谷合正明参議院議員、岡本三成衆議院議員、輿水恵一衆議院議員
3人の先生方は実際にガザに行かれた経験をお持ちで、文字通り「難民問題のスペシャリスト」です。

IMG_0522.JPG

山口代表からクレヘンビュール事務局長に、東京オリンピックのバッジがプレゼントされました。
2020年の五輪開催地は東京。
パレスチナの選手団をオリンピックやパラリンピックに招致するという夢のある話も出ました。

IMG_0524.JPG

私もクレヘンビュール事務局長と一緒に記念撮影。
1人1人のスタッフに、声を掛けてくださる優しい方でした。

この後、クレヘンビュール事務局長は、駐日パレスチナ常駐総代表部を訪問し、ワリード・シアム常駐総代表に面会するということです。

大忙しの事務局長の訪日の様子は、日本リザルツ公式ブログで紹介していきます。
(長介)
posted by resultsjp at 09:07| Comment(2) | UNRWA

2016年10月19日

[最新情報]塗り絵の輪広がる!

スタッフ長坂の寄稿が10月17日付西日本新聞に掲載されました。

西日本.png

記事では熊本地震を受けて、日本リザルツが作成したくまモン塗り絵のことを取り上げています。
現在、日本リザルツでは塗り絵大会を世界各国で行っています。

ケニアで行った塗り絵大会の様子はこちらを参照。
くまもん塗り絵大会@ケニア【PARTT】
http://resultsjp.sblo.jp/article/176804014.html
くまもん塗り絵大会@ケニア【PARTU】
http://resultsjp.sblo.jp/article/176804241.html

熊本はもちろん、ケニア、ヨルダン、パレスチナ自治区ガザ地区からも塗り絵が届いています。
すでに日本リザルツオフィスには500を超える絵が集まっています。

マダバキャンプ2.JPG

こちらは、ヨルダン・マダバキャンプの子どもたちの塗り絵の様子です。

マダバキャンプ1.JPG

子どもたち真剣。

マダバキャンプ3.JPG

塗り絵は世界共通で楽しめる玩具ですね。

マダバキャンプ4.JPG

塗り絵大会は、日本リザルツがキャンペーン事務局を務める国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のご協力で行われました。
UNRWAのみなさん、本当に有難うございます。

来年には塗り絵を集めた展覧会を実施します。
みなさん、楽しみにしていてくださいね。
(長介)
posted by resultsjp at 17:45| Comment(3) | UNRWA