スマートフォン専用ページを表示
日本リザルツ公式ブログ
貧困問題の解決を目指すアドボカシー(政策提言)型の国際市民グループ「日本リザルツ」の活動をご紹介します。
タグ / 感染症
記事
日経新聞(5/15朝刊)に「日経アジア感染症会議」のまとめ記事が出ていました
[2016/05/16 15:22]
≫もっと見る
フォト
無題1.png
サイズ:562×450
容量:402KB
無題.png
サイズ:946×359
容量:130KB
≫もっと見る
Gavi
GHIT
HIV
KANCO
LAMP法
MDR
PAS
TICAD
つなみ募金
グローバルファンド
グローバルフェスタ
ケニア
ハイチ支援
併存疾患
募金活動
地震
外務省
多剤耐性結核
寄付
感染症
携帯
新薬
東日本大震災
熊本支援
片親引き離し症候群
結核
義援金
検索ボックス
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近のコメント
スナノミ症治療キャンペーン:クラウドファンディングスタート
by 崖っぷちのボニョ (02/02)
栄養レンジャー通信:PMAC・武見敬三先生が大活躍編
by 崖から落ちたボニョ (02/01)
朝令暮改は必要な能力?インドネシアから学ぶ
by 崖っぷちのボニョ (01/31)
個人認証がデジタル化を促進:立命館大学 上原哲太郎教授
by 崖っぷちのボニョ (01/30)
生きる喜び:芳井敬一・大和ハウス工業社長からの課題
by 崖っぷちのボニョ (01/30)
最近の記事
(02/02)
スナノミ症治療キャンペーン:クラウドファンディングスタート
(02/01)
栄養レンジャー通信:PMAC・武見敬三先生が大活躍編
(01/31)
朝令暮改は必要な能力?インドネシアから学ぶ
(01/30)
個人認証がデジタル化を促進:立命館大学 上原哲太郎教授
(01/30)
生きる喜び:芳井敬一・大和ハウス工業社長からの課題
タグクラウド
KANCO
LAMP法
ケニア
感染症
結核
カテゴリ
情報
(3994)
世界基金
(25)
GAVIキャンペーン
(113)
ストップ結核アクション
(85)
東北復興支援
(393)
国際連帯税の推進
(253)
ハイチ結核・栄養問題
(46)
マイクロファイナンス
(60)
フィリピン
(135)
栄養問題
(82)
はまゆりサミット
(3)
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)
(9)
OECDタスクフォース
(5)
岩手の今
(62)
日記
(69)
リサーチ&アドボカシー
(24)
病院船
(1)
親子断絶防止
(57)
メディア
(8)
UNRWA
(69)
過去ログ
2023年02月
(2)
2023年01月
(44)
2022年12月
(51)
2022年11月
(32)
2022年10月
(25)
2022年09月
(32)
2022年08月
(33)
2022年07月
(30)
2022年06月
(34)
2022年05月
(36)
2022年04月
(45)
2022年03月
(58)
2022年02月
(35)
2022年01月
(36)
2021年12月
(49)
2021年11月
(35)
2021年10月
(29)
2021年09月
(41)
2021年08月
(33)
2021年07月
(48)
RDF Site Summary
RSS 2.0